東京都中央区日本橋の人事労務コンサルティング会社 社会保険労務士事務所を併設しています |
|
![]() 文書作成日:2024/05/23 2024年度に注目したい雇用関連助成金 助成金制度は年度単位で予算が立てられているものが多く、年度初めに多くの助成金の創設・改廃が行われます。今回は、企業が比較的活用しやすい助成金をいくつかご紹介します。 ※文中の表は全てクリックで拡大されます。 [ 1 ] 両立支援等助成金「柔軟な働き方選択制度等支援コース」 両立支援等助成金は、職業生活と家庭生活が両立できる職場環境づくりを行う企業を支援するものです。様々なコースがありますが、2024年4月より、「柔軟な働き方選択制度等支援コース」が新設されました。なお、この「柔軟な働き方選択制度等支援コース」は中小企業のみが対象です。 (1)概要
上記の支給要件にある「柔軟な働き方選択制度等」とは、以下の5つの制度であり、このうちの2つ以上の制度を導入する必要があります。なお、これら制度等は、子どもが3歳以降小学校就学前までの労働者が利用できる制度として設ける必要があります。
助成金を受給するためには、制度利用開始から6ヶ月の間に、対象労働者が、5つの制度ごとに定められた利用実績の基準を満たすことが必要です(下表参照)。 (2)支給額 国会で審議が進み、来春の施行が予定される改正育児・介護休業法には、この助成金にある「柔軟な働き方選択制度等」の導入を求める内容が盛り込まれています。法改正に先行して、労働者の育児と仕事の両立の支援策を検討する場合には、このような助成金も活用していきたいものです。 [ 2 ] エイジフレンドリー補助金「転倒防止や腰痛予防のためのスポーツ・運動指導コース」 エイジフレンドリー補助金は、高年齢労働者の労働災害防止対策、労働者の転倒や腰痛を防止するための専門家による運動指導等、労働者の健康保持増進のために設けられています。2024年4月より、「転倒防止や腰痛予防のためのスポーツ・運動指導コース」が新設されました。なお、このエイジフレンドリー補助金は中小企業が対象です。 (1)概要 (2)補助金額 このエイジフレンドリー補助金の申請期間は、2024年5月7日から10月31日までとなっています。 [ 3 ] キャリアアップ助成金「正社員化コース」 キャリアアップ助成金は、有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組みを実施した事業主に対して助成する制度です。このキャリアアップ助成金には6つのコースがありますが、この中で「正社員化コース」は、2023年11月29日に拡充が行われています。2024年4月の変更はありませんが、活用を検討される企業が多いことから確認します。 (1)概要
(2)支給額 上記の支給額の他に様々な加算額が設けられており、例えば、派遣労働者を派遣先で正社員として直接雇用する場合は1人当たり285,000円、対象者が母子家庭の母等または父子家庭の父で、正社員化前の雇用形態が有期雇用労働者の場合1人当たり95,000円、無期雇用労働者の場合1人当たり47,500円となっています。 2024年4月1日にキャリアアップ助成金Q&Aが改訂されています。活用を検討される場合は、事前に目を通しておくとよいでしょう。 助成金・補助金には予算額が設けられているため、いざ活用しようと考えたときに、受付が終了している可能性があります。活用にあたっては、最新情報を確認しましょう。 ■参考リンク ※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。 |